Windows10でTPW-105EDFを操作している場合
原因としては下記が考えられます。
印刷ジョブが残っている場合は、プリンタ本体のゴミ箱ボタンを押すことで再印刷することが出来ます。(何も印刷されずに治具トレイが吐き出された直後)
挿しこみ位置を確かめてプリンタ本体のゴミ箱ボタンを押してください。
PCの操作で印刷ジョブを削除します
1.左下の「スタートボタン」(1)→「設定」(2)→「デバイス」(3)の順で選択します。
2.左メニュー「bluetoothとその他デバイス」(1)の関連する設定の下に表示している水色の文字「デバイスとプリンター」(2)を選択します。
※ここにない場合は左メニュ−「プリンタとスキャナー」をクリック後、「デバイスとプリンター」確認して下さい
3.「PX-105series」のアイコン上を右クリック(タブレットの場合は長押し)「印刷ジョブの表示」を選択して下さい
4.印刷ジョブが表示されましたら「プリンター」(1)をクリック後、「すべてのドキュメントの取り消し」(2)を選択し、 「すべてのドキュメントを取り消しますか?」のメッセージがでましたら「はい」(3)を押してください。
すべての印刷ジョブがないことを確認します。プリンタ本体の電源ランプが点滅ではなく点灯になっていることを確認した後、再度印刷してください。
プリンタの電源ランプが点滅している時はプリンタの動作準備中(アイドリング)です。アイドリング中の搬送ローラーの回転によって治具が吐き出される(前に押し出される)ことがあるので、プリンタの電源ランプが点滅ではなく点灯になってから治具をセットしてください。
治具保護フィルムが摩耗している場合は貼り換えてください。
今お使いのプリンタドライバをアンインストールした後、再インストールします。
初期ロットのモデルにはスリープ解除基盤が取り付けられていないモデルがあります。その際、ドライバの初期設定ではスリープモードが3分に設定されています。これは3分以内にプリンタの動作がない、またはインクを交換した際にスリープモード(電力省エネモード)に入り、再度動き出す際にアイドリング動作を行います。アイドリングの動作で排出ローラーが回り出しその時にローラーの上に治具トレイが乗っていると前に押し出されます。ここではスリープモードを3分から10分に変更する方法を記載します
プリンタドライバの印刷設定から「スリープ移行時間」を設定します。
上記で症状が改善しない場合はプリンタ側の排出ローラーが摩耗している、または治具トレイに不具合が起きている可能性があります。お手数をおかけいたしますがメールフォームに不具合の症状を記載して送信してください。担当者からご連絡させていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |